徒然草から(最新の棚)
-
フモトスミレ
2025/04/21 : 枯れススキに埋もれる
利用しているサーバーの対応環境が合わず、事実上、「常時SSL化」を実施できずにいました。7月末、やっと、対応を終えて動作確認中です。懸案を解決できて良かったと思っています。
これで「接続が保護されていません」とか「このサイトはセキュアではありません」的な扱いを受けずに済み、少し先に実施されるであろう通信環境の変化に際しても有効と目されています。
実際、ドメイン全体に影響する変更です。なにしろ、サイト空間が大きくなっていましたので、影響が出ないよう慎重に調整しました。個人運営サイトにとっては、年々、環境への対応が難解になっていますね。
できましたら、URLを'https://www.io-net.com'に変更してくださいませ。
- このサイトは…
-
主に国内種や流通している外来種・園芸種について、基本的な性質、各地の変異等の情報を掲載しています。通信環境が整ってきましたので、多くの写真を用いて楽しく編集しようと思っています。なにしろ、「花の写真館」ですから(笑)。
検索機能も幾つか準備しました。「有茎種と無茎種」、「外国種」、「交雑種」などのグループ、アイウエオ順や色合いでも調べられるように工夫してみました。尚、名前については、標準和名だけでなく、一定の知名度がある別名、俗名(地方名、流通名)等からも調べられると思います。ただし、推奨する意図ではありません。
まずは、サイトマップをご覧いただくと分かりやすいでしょう。
実は、このサイトの開設以来、ほぼ毎日のように更新しています。表に見えないかも知れませんが、詳細情報の更新をしていました。更新できないのは、旅行で外出している時などでしょうか。人生初の入院を経験したのですが、その時には(暇でしたので)ガンガン更新していました。^^
- 皆さまへ、お願い
-
すみれに関連する情報をいつも募集しています。どんな情報でも良いのです。例えば、「おもしろいすみれを見つけた」、「新しい書籍が出版された」、「新たに論文が発表された」、「すみれの切手が発売されるらしい」等など、幅広く募集中です。
各種展示会や交流会などのイベント情報、書籍や雑誌などの発行情報をお知らせいただけましたら、確認の上、可能な限りですが、告知板役を勤めさせていただきます。
一方、自生地に関する詳細情報は嬉しいのですが、それを掲示板に直接投稿いただきますと、まるで盗掘を促すようなもの…。著作権やプライバシーにもご留意いただけましたら幸いです。