カラマツソウ (落葉松草、唐松草、キンポウゲ科)--- Thalictrum aquilegifolium L. var. intermedium Nakai ---

カラマツソウ(落葉松草、唐松草、キンポウゲ科)
 キンポウゲ科の植物には「花弁に見えるのは萼片です」というケースが多くあります。カラマツソウの場合、その萼片さえも開花直後に落ちてしまうのだそうです。この唐松の葉のような白い花状のものは花糸(雄しべの塊)なのですね。
撮影 : 長野県(北アルプス) 2013年6月27日

キンポウゲ科 カラマツソウ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 カラマツソウ 漢字表記 落葉松草、唐松草
学名/栽培品種名 Thalictrum aquilegifolium L. var. intermedium Nakai RDB
花期 初夏:6~9月 結実期 秋:9~10月
原産地 日本 備考
国内分布 北海道、本州に分布する(日本固有種)。
自生環境 人里近い里山から、山地の草原、湿原、高山の草原帯に広く自生する。
補 足 雄しべだけとなった花の姿がカラマツ(落葉松)の葉に似ていることから命名された。比較的大型の植物(50~150cm)。

カラマツソウ(落葉松草、唐松草、キンポウゲ科)
後方に見えているのはコバイケイソウですから、こんな環境に生えています
長野県(北アルプス) 2013年6月27日

花の部分は同類のミヤマカラマツとよく似ていて、自生場所や開花時期的にも迷うところですが、葉に注目すればカラマツソウであることが分かります。

(つぶやきの棚)徒然草


 (2013/06/29) Latest Update 2024/08/06 [170KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る